8/15鳥海山(2236m)
2016.09.06.23:46
お盆休みでイベントがあり由利本荘方面へ移動。(いい酒屋さんがあるんです。)
イベントが終わった次の日、天気もまあまあ良さそうなので、久しぶりに鳥海山(鉾立口)から登って見ることとした。

麓からは双耳蜂の山頂が見えます。
矢島口や百宅口は歩きやすいというか普通の山という感じですが、鉾立口はだいぶ前に登った時にあまりいい印象なかったんですが、時間の都合と久しぶりということもあり鉾立口から行きます。
すでに標高1200mくらいですが、さすが鳥海さん、ここから1000m以上登ります。

登りだしてすぐの展望地からの山頂。先長いなあ。石畳あまり好きじゃないんだよなあ。




お花は楽しめそうもないので鳥海湖はパス。

旧千蛇谷の分岐を下ります。
雪渓で火照った体を冷やします。首筋に残雪がちょー気持ちいい。

雪渓から乗り上げ、暑いと思いながら上を見上げると、ありゃ日暈と水平環が。こりゃ早く登らないと。

溶岩の急登をこなすと大物忌神社に到着。うーん新山混んでるよなあと思いながら、久しぶりだから行ってみようかと空身でサクッと行ってきます。

そしたら意外とというよりほとんど人がいない。ちょっと待って写真撮ってもらったくらい。へえ

で七高山に登り、あとは尾根を下りますが、石畳のダメージでどうも調子が悪いです。しまいには雨が降ってきちゃいました。
久しぶりにワインディングを下り、酒田経由で帰ってきました。
イベントが終わった次の日、天気もまあまあ良さそうなので、久しぶりに鳥海山(鉾立口)から登って見ることとした。

麓からは双耳蜂の山頂が見えます。
矢島口や百宅口は歩きやすいというか普通の山という感じですが、鉾立口はだいぶ前に登った時にあまりいい印象なかったんですが、時間の都合と久しぶりということもあり鉾立口から行きます。
すでに標高1200mくらいですが、さすが鳥海さん、ここから1000m以上登ります。

登りだしてすぐの展望地からの山頂。先長いなあ。石畳あまり好きじゃないんだよなあ。




お花は楽しめそうもないので鳥海湖はパス。

旧千蛇谷の分岐を下ります。
雪渓で火照った体を冷やします。首筋に残雪がちょー気持ちいい。

雪渓から乗り上げ、暑いと思いながら上を見上げると、ありゃ日暈と水平環が。こりゃ早く登らないと。

溶岩の急登をこなすと大物忌神社に到着。うーん新山混んでるよなあと思いながら、久しぶりだから行ってみようかと空身でサクッと行ってきます。

そしたら意外とというよりほとんど人がいない。ちょっと待って写真撮ってもらったくらい。へえ

で七高山に登り、あとは尾根を下りますが、石畳のダメージでどうも調子が悪いです。しまいには雨が降ってきちゃいました。
久しぶりにワインディングを下り、酒田経由で帰ってきました。
スポンサーサイト